腹斜筋:33件

脇腹の肋骨の下あたりに斜めに走るインナーマッスルが腹斜筋です。体の表面にあるのが外腹斜筋、内側にあるのが内腹斜筋になります。腹斜筋はくびれつくりに欠かせない筋肉。ウエストをシェイプする腹斜筋の[→続きを読む]

お腹の両サイドにある腹斜筋は、腹筋運動では十分に鍛えることのできない筋肉です。とはいえ、左右対称に働いている腹斜筋は、ゆがみのない体を維持するには必要不可欠といえます。さっそく、たった3分で手[→続きを読む]

くびれたウエストやシックスパックに欠かせない筋肉が腹斜筋。腹斜筋はわき腹にあって、体をひねる動作で稼働します。この腹斜筋を鍛えるためにプロアスリートも実践しているのが「ヒップウォーク」です。腹[→続きを読む]

細くしなやかな体幹を手に入れるには、腹斜筋を集中的に鍛える必要があります。とはいえ、腹斜筋はふだんはあまり意識して使うことのない筋肉です。そこで、腹斜筋を徹底的にトレーニングする方法を紹介しま[→続きを読む]

腹斜筋はわき腹に斜めに入っている筋肉。体をひねったり横に曲げたりするときに作用します。体幹の一部を構成する腹斜筋を筋トレするならバランスボールが効果的。バランスボールの特性を利用することができ[→続きを読む]

お腹まわりのインナーマッスルは、ウエストのシェイプアップに重要な役目を果たします。ここで、お腹まわりのインナーマッスルとは、腹斜筋と腹横筋のことです。そして、腹斜筋の筋トレでは左右差がないよう[→続きを読む]

腹斜筋は動かしにくい筋肉です。立ってみて腹筋と背筋の力の入り方を比べると、背筋には常に負荷がかかっていますが、腹筋にはほとんど負荷がかかっていません。しかも、わき腹にある腹斜筋はさらに負荷がか[→続きを読む]

わき腹にある筋肉は三層構造になっています。一番外側にあるのが外腹斜筋、その内側にあるのが内腹斜筋、最下層が腹横筋です。外腹斜筋は肋骨から中央に向かって、内腹斜筋は骨盤から中央に向かって斜めに付[→続きを読む]

ぽっこりお腹に悩む人が多いのは、ふだんの生活で腹筋があまり使われていないことも原因の1つ。そんなぽっこりお腹を解消するには、目につきやすい腹直筋だけでなく、脇腹を引き締める腹斜筋の筋トレが効果[→続きを読む]

フラダンスというと、ゆったいりした楽な動きを想像しがち。しかし、実際にフラダンスを踊ってみると、多くの人がイメージとのギャップに驚くといいます。じつはフラダンスは腹斜筋の鍛え方に効果的。まるで[→続きを読む]