新着記事

ぽっこりお腹でも簡単に痩せる方法があります。それが大腰筋の筋トレです。大腰筋を筋トレすると背骨が正しいカーブを描くようになると同時に、内臓やお腹を引き上げてくれます。お腹は空洞になっているから[→続きを読む]

筋トレはターゲットと鳴る筋肉を意識することが大切。それには集中力が必要です。人間の集中力が続くのは60分程度。このため筋トレ時間は60分以内にするのがセオリーになります。筋トレ時間が60分を超[→続きを読む]

腰痛の原因は大きく3つあります。椎間板と椎間関節、仙腸関節です。比率にすると、それぞれ「4:4:1」となります。そこで、腰痛の原因を自分でチェックする方法を紹介しましょう。痛みが出るポイントに[→続きを読む]

大腰筋は背骨と大腿骨を直接つないでいる大きな筋肉。いわゆるインナーマッスルと呼ばれるもので、下腹の深部、背中の筋肉の内側にあるため、表面からは触ることはできません。そんな大腰筋がインナーマッス[→続きを読む]

ぽっこりお腹を解消するなら、まず最初に手を付けるべきは大腰筋トレーニングです。というのも、大腰筋が衰えると骨盤の後傾して内臓下垂が発生。ぽっこりお腹の原因となります。骨盤の角度と位置を正しく調[→続きを読む]

ドローインの効果は、インナーマッスルを鍛えてぽっこりお腹を解消することにあります。そしてドローインがスゴイのは、その効果が一生続くということ。正しいドローインをマスターすれば、その効果で一生ダ[→続きを読む]

そもそも人間はなぜ腰痛になってしまうのでしょう? それはヒトが二足歩行を始めたことに由来します。それまで負担のかからなかった脊椎や腰に大きな負荷が発生。その負荷がかかる3つのポイントが、そのま[→続きを読む]

筋トレの目的はいわば筋肥大にあります。胸や腕、足など筋肥大させたいポイントを中心に、筋トレは組み立てるものです。そして、その筋肥大には高負荷が必須。重いウェイトを上げることが筋肥大への唯一の方[→続きを読む]

ドローインのやり方をマスターすれば、一生ダイエットがいらない体を手に入れたようなもの。ふだんの生活のなかで腹横筋をトレーニングできます。そんなドローインのやり方をマスターするための3ステップを[→続きを読む]

腹筋は関節に付随する筋肉でないため、どの筋肉がどのように作用しているか意識しにくいという特徴があります。しかし、筋トレ効果を高めるなら鍛えているパーツの動きをしっかり意識することが大切。しかも[→続きを読む]
おすすめ記事

筋トレといえば「スクワット」。じつは「インナーマッスル」を鍛えられるだけでなく、ダイエットにも効くスクワットの方法があります。いわゆるスクワットは足を軽く開いて体を前傾させ、ひざを深く曲げて行[→続きを読む]

お腹をへこませるのに絶大な効果を発揮するドローイン。このドローインをひたすら続ける効果だけで、腹筋を割ることはできるのでしょうか? 残念ながら答えは「No」です。ドローインの効果で鍛えられる腹[→続きを読む]

腕立て伏せやスクワットは一般的によく知られている筋トレです。しかし、どちらも効率的な筋トレではありません。というのも、複数の関節を動かさなければならないからです。動かす関節が増えれば、それだけ[→続きを読む]

腹筋運動をすればシックスパックができるわけではありません。そもそも、腹筋はもともとシックスパックの形状をしているもの。その上に乗った皮下脂肪を落とさなければなりません。すなわち、シックスパック[→続きを読む]

お腹まわりを引き締める5秒間の腹筋の鍛え方を紹介しましょう。腹筋を鍛えるときは寝て行うメニューが多いですが、この腹筋の鍛え方は立ったまま行います。しかも、腹筋をトレーニングする時間はたったの5[→続きを読む]