インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

体を柔らかくする方法はストレッチではなかった

体が柔らかいと聞くと「筋肉がよく伸びる」とイメージしがち。しかし、筋肉は自分の意思では伸ばすことはできません。筋肉は縮ませるか、元の状態に戻すかしかできないのです。そして、それを外部の力で行うのがストレッチ。じつはストレッチは、体を柔らかくする方法ではありません。

スポンサーリンク
体を柔らかくする方法はストレッチではなかった


スポンサーリンク

筋肉を外部の力で伸ばすストレッチ

筋肉は基本的に、拮抗筋と呼ばれる縮む筋肉と伸ばされる筋肉の連携によって動きます。たとえば、力こぶを作る動作であれば、縮む筋肉が上腕二頭筋で、伸ばされる筋肉がその裏側にある上腕三頭筋です。

このとき、上腕三頭筋はあくまでも伸ばされている状態。自分の意思で伸ばすことはできないのです。そして、ひじを元の状態に戻すときには上腕三頭筋が縮む筋肉となり、上腕二頭筋が伸ばされる筋肉になります。

ポイントは、筋肉は伸ばされているのであって、積極的に伸びているのではないということ。そして、体を柔らかくする方法として筋肉を外部の力で伸ばす動きがストレッチというわけです。


スポンサーリンク

体を柔らかくする方法とストレッチ

ただし、最新の研究ではストレッチが体を柔らかくする方法にはならないことがわかってきました。というのも、外部の力で無理やり筋肉を伸ばすと、脳が自分の身を守るために、反射的に硬く縮まろうとする性質がわかってきたからです。

むしろ体を柔らかくする方法としてストレッチをすることで、逆に体を硬くしてしまうがあるということ。それでも筋肉が伸びないからとさらに力を加えると、ケガにつながることもあります。

認識すべきは関節の可動域が広いことと、筋肉が伸びることは別であるということ。筋肉を外部の力で伸ばすという意味では、ストレッチは体を柔らかくする方法ではないということです。

■「体を柔らかくする方法」おすすめ記事
体を柔らかくする方法!体幹ストレッチのやり方

■「体を柔らかくする」おすすめ記事
体を柔らかくするストレッチで持久力が向上する
初動負荷理論は筋トレしながら柔軟性が増す
体が固いことは筋トレとまったく関係がない
柔軟性チェックにはふだんからのストレッチ
肩関節の柔軟性を上げるなら肩甲骨ストレッチ
股関節を柔らかくするなら相撲の股割りが効果的

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/07/12




あわせて読みたい記事